ポッドキャスト:
アフリカ旅9日目は野宿最終日

2022年6月7日、アフリカ旅9日目。野宿最終日です!今日は師匠の推薦できじーがサバンナを歩くためのナビゲーターに挑戦。師匠にしごかれながら方角を確認したり、次のポイントとなる目印を定めたり。貴重な体験がたくさんできました!!
サバンナの朝が始まる
昨晩は銃声やハイエナやヒョウの鳴き声が鳴り響いた怖い夜でした。寝るときは1時間交代で見回り番をまわし、動物に襲われないか確認しました。
きじーの見回り番の時間帯は、頭の方の左右から何か鳴き声がしました。ゆかさんに聞くとヒョウのオスとメスが交信していると。なんと。。
頭の方で鳴き声が聞こえている中、今度は足元からもっと大きい鳴き声が聞こえてきました・・・!どんどん鳴き声が近づいてきて、怖い怖い。この鳴き声の主もなんとヒョウでした!私たちの周りに3頭もヒョウがいたとは…。
昨日はとても寒く極寒でもありました。きじーはビーフジャーキーをしこたま食べて寒さをしのいだそうです!食べるって大事!笑 夜露もすごくて靴やリュックがかなり濡れました。ビニールシートをかけたりするといいと思います!
朝6時ごろには太陽が昇るのと同時に自然と目が覚めます。

太陽が顔を出してきて、空がグラデーションになってきました!

空がだいぶ明るくなってきました!
抜け殻の寝袋を見ると、改めてとんでもないところに寝ていたんだなと思います。サバンナの空の下で夜を明かせるなんて本当に貴重な体験です。

朝ごはんを済ませ、身支度を進めます。ゆかさんはライフルの整備をしています!

サバンナを歩く
身支度が整ったら荷物を背負ってサバンナの中を歩き始めます!

途中でハイエナのフンがありました。ハイエナは動物の骨も食べられるのでフンが白色なんです。とても分かりやすいです!

サバンナを歩くときはGPSで現在地を確認して歩きます。ゴール地点の方向を確認して、その方向線上の中で、目印となるアイテムを定めます。アイテムと言っても自然の中なので、「少し背の高い木」や「木が3本並んでいるところ」などです。決めたアイテムに向かって歩き、アイテムまで辿り着いたらまた次の目標となるアイテムを決めます。

師匠の提案で、「2日間サバンナのことを教えたから今日はきじーがナビゲートしてみない?」と。師匠にスマホを借りてきじーがGPSで現在地や到着地点に向かえているかを確認します。

今日はゆかさんが先頭になって1列で歩きます。師匠は5分に1回くらいきじーに「ナビゲーターどう?」と聞いていました!ちなみに師匠は数少ないサファリガイドを育てる資格のあるすごい方です。

きじーのナビゲーターのおかげもあり、無事に帰還しましたーーー!

最初は野宿ツアーどんな感じなんだろう?と想像がつかなかったですが、大満足でした!3日間あっという間でした。自然をずっと感じられるし、自分もサバンナの一部になった感覚になれます。参加して本当によかったです。南アフリカに次行く時もゆかさんと野宿したいなあ。

野宿から帰還!本日の宿ご紹介
野宿から無事に帰還し、今日の宿に向かいます。今日明日はエステートの中にあるロッジに泊まります。
まずはリビングからご紹介!とても広いし綺麗です。テーブルがかわいいです。

ソファ側から見るとこんな感じ!左奥にキッチンがあります。

キッチンもすごい広い。洗濯機もキッチンにあります。清潔感あってテンション上がります!

冷蔵庫も新しくてきれい。

リビングを出ると外にはプールがあります!水がキラキラしています。

こちらは1Fにある男子部屋。10畳以上ある広々とした部屋です。庭にもすぐ出られます!


男子部屋の近くにはバスルームも。海外のお家って感じです。

2Fには部屋が2つあります。こちらはやなぎーの部屋。藁の屋根がとっても素敵。クーラーは腰あたりの高さにありました。

奥の方に鏡と机があり、重宝しました!

こちらはみとちゃんの部屋。ベッドが2つもありました!

夜ごはんは絶品パエリア
夜ごはんはきじーがパエリアを作ってくれました!寒いですが、外のプールがライトアップされて綺麗だったので外にあるテーブルで食べることに。

ムール貝、パプリカ、トマトが色鮮やかに綺麗に並んでいます。盛り付けもとても美しい!貝とチキンの旨味が滲み出てとっても美味しかったです!!

野宿中は生野菜を食べられなかったので、サラダが異常に美味しく感じました!

今日は寝不足なのでしっかり休んで、明日は仕事を頑張りたいと思います!
2022.6.7