冬のバンフ(Banff)で名所巡り!レイクルイーズ、ペイトー湖、クロウフット氷河
DAY14

冬のバンフ(Banff)で名所巡り!レイクルイーズ、ペイトー湖、クロウフット氷河

カナディアンロッキー

カナダ旅14日目は冬のバンフ(Banff)で名所巡り

ポッドキャスト:

今日はレイクルイーズ、クロウフット氷河、ペイトー湖にいってきました!ルートは下記になります。

氷結したレイクルイーズ(Lake Louise)

08:00 フィールド(Field)を出発

昨日からFieldの街に泊まっています。今日は朝からレイクルーズに行くため早起きして、8時まで家を出ました。日の出は8時半ごろなので空はまだ薄暗いです。

車に雪が積もっています。今日は朝から空がどんよりしていて雪も少し降っています!今日は大目玉のレイクルイーズに行く日なのに…

フロントガラスに雪がついたままでは運転できないので、エンジンをつけ車を温めている間にブラシで雪をはらいます。このブラシはレンタカーについているものです!

薄暗い中、車で30〜40分かけてレイクルイーズ(Lake Louise)の駐車場に向かいました!8時半になると太陽が出てきて、日にあたり始めた木々がとても綺麗でした!!

09:00 レイクルイーズ(Lake Louise)に到着

9時前にはレイクルイーズ(Lake Louise)に到着しました!9時の段階でもう駐車場は8割くらい埋まっていたように思います。冬といえども超人気スポットなので朝に行くことをおすすめします。お昼の12時には日本の観光地並みに人がたくさんいました。

お手洗いはこの建物の中にあるので、散策前に済ませておきます!

レイクルイーズのビューポイントはこの駐車場から歩いて3分くらいの場所にあります。朝9時だったので人はまだポツポツとしかいません。

もうちょっと進むとジャジャーン!!この景色が現れます!!朝なので人が全然いなくて写真が撮りやすい♩

氷結したレイクルイーズ

レイクルイーズは、世界遺産カナディアンロッキー(Canadian Rockies)の数ある湖の中でも特に美しい氷河湖と言われています。冬季は湖が全面凍っており、クロスカントリーやスケートを楽しむことができます!

家出る時はどんよりしていたけど、ここにきて晴れてくれて感謝!!!

氷結したレイクルイーズ

夏は氷河の雪解け水によってエメラルドグリーンに染まって、ロッキーの宝石とまで言われています。生で見たらとんでもなく綺麗なんだろうなあ。夏にもいつか行きたいっ!

-9℃を示す温度計

気温はマイナス10度でシンシンと冷えています。人が通った跡のないところはズボズボ足が埋まっていきます。

朝から何も食べていないので朝作っておいたサンドウィッチを食べようと思います!絶景を眺めながらサンドウィッチとコンポタで朝ごはん。最高です!!

10:00 何があるか分からないけど奥に進む

朝ごはんを食べ終え、どうしようかなと思っていたら何やらたくさんの人が湖の奥に向かって歩いているではないか。何かがあるに違いない!!

人々にならって、奥の方を目指すことにしました!一体何があるのかは分からないけど、時間に余裕があるし寄ってみよう!

高級ホテル「The Fairmont Chateau Lake Louise(ザ フェアモント シャトー レイク ルイーズ)」を背にして歩いていきます。人がたくさん通っているところは雪が固まっててとても歩きやすいです。

10分くらいで着くのかなと思いきや、全然たどり着かない…平坦だけどずっと歩いていたら体がポカポカになるのでダウンを脱いだりして体温調整をします。

10:40 大迫力の氷瀑に向かって急坂を登る

片道40分かかってようやく到着しました!!大きな氷瀑が待っていました!大きいけどちょっと遠いなあと思っていたら、この坂を登っている人がいました。せっかくなら目の前で氷瀑を見たいと思い、登ってみることにしました。

レイクルイーズの氷瀑までの道

あまりに急勾配なので、最初は登れるか不安だったけど、ここまできたら登るしかない。始めの方は立ちながら登れるけど、中盤あたりかた手を使わないと厳しくなります。

見てください、これ!!45度くらいの斜面です。足を踏み外したら滑り台のように1番下まで落ちてしまうので、慎重に1歩1歩進めます。

登り続けてついに氷瀑に到着です!思わぬ運動となって、暑い…!

レイクルイーズの氷瀑

目と鼻の先で大迫力の氷瀑があります!!すごい。アイスクライミングをしている方もいますね。

拡大したレイクルイーズの氷瀑

滝がそのまま凍ったことが分かります。こんなに近くで氷瀑を見れることはないから寄ってよかった!

降りるときは立って歩くより滑り台のようにして急斜面を降りた方が楽だと思います。エキサイティングでめっちゃ楽しいです!!!

雪山を滑り降りる様子

12:00 駐車場に帰還

氷瀑を見たあとは湖の周りを囲んだ道を歩きました。クロスカントリーやスケートを楽しむ人にもすれ違って、みんなそれぞれの楽しみ方をしていました♩

駐車場には12時ごろ戻ったので、3時間ほどの滞在でした。氷瀑は他の場所でも見られるので、時間がない方は氷瀑までは行かなくても良いと思います!

クロウフット氷河(Crowfoot Glacier)とお昼ごはん

13:00 クロウフット氷河(Crowfoot Glacier)に到着

レイクルイーズの後に行ったのがクロウフット氷河(Crowfoot Glacier)。レイクルイーズから93号線に乗って30分くらいです。ここは氷河が見れるビューポイントです。たくさんの車が停まっていました!

雪が積もって氷河が隠れてしまっていましたが、氷河の水色をチラッと見ることができました。

クロウフット氷河

この時のクロウフット氷河の気温は-6℃!きじーはレイクルイーズで汗をかいたのか、極寒旅で初めて寒そうにしていました(南極でも耐えられるダウンを持っているため)。極暖を着ていたせい?

-6℃を示す温度計

14:00 絶景を背にカップラーメン

クロウフット氷河の後は、スノーシューで軽いハイキング。せっかくなのでお昼を外で食べようと思ってお昼ごはんを食べる場所を作ります。雪がふわふわでそのままでは座れないので、スノーシューで雪を踏んで固めます。

保温ボトルから熱湯を注ぎ、カップラーメンを食べます。

絶景を背にしたカップラーメン、なんて美味しいのでしょう!!いつもより塩味が強く感じられました。と言ってもしょっぱく感じるのではなく、塩味がより濃く感じて美味しいって感じです。

クロウフット氷河でカップラーメンを食べる様子

きじーは割り箸だったので問題なかったですが、やなぎーはステンレスの橋を持ってきてしまい大変でした。ステンレスなので寒さをどんどん吸収し、箸がまるで氷のように冷たくなり、途中でさわれなくなるほどでした。少しでも水に触れたら箸に指がくっついてしまったと思います…怖い怖い。

お昼を食べ終えて、帰ろうとしたら荷物に雪が降り積もっているではないか!!

たった数十分なのにこんなに雪が積もるなんてびっくり。風が強いかったから雪が風に乗って降り積もったんだと思います。

冬のペイトー湖(Peyto Lake)

15:30 ペイトー湖到着

続いてペイトー湖(Peyto Lake)。ペイトー湖はクロウフット氷河からすごく近いです!駐車場にはお手洗いがあり、トイレットペーパーもありました!

カップラーメンだけではお腹が満たされなかったので車内でお惣菜パンを食べました♩

駐車場の横にはペイトー湖の看板があり、ここから歩きます。とんでもない厚さの雪が積もってるね。

ビューポイントまでは片道20分くらいなのですが、雪の積もったもみの木に囲まれてておとぎ話の世界が広がっています!

ビューポイントまで雪山ハイキングする様子

もみの木がたくさんあって、雪が降り積もっているのが可愛いんです。

小さい子どもの木もたくさんありました!こんな小さい木、滅多に見ない。時々植えているのかな?

今年は雪が少ないそうで、木に雪が積もっているのを見かけなかったので、見たかった景色が見れてすごく嬉しい。このこんもりしたのが見たかったんです!!

道中の景色を楽しみ、ビューポイントに到着しました!

ビューポイントからの景色は残念ながら天気が悪く映えませんでした…。かなり霧がかかってしまっています。

氷結したペイトー湖

途中から雪も降ってきてしまいました…

風も強くなってきて、寒さが増してきました。シャッターを切る右手は手袋なしで頑張っていたのですが、超冷え冷えになりめっちゃ痛くなりました。右手だけ真っ赤。

ビューポイントからの撮影が難しかったのですが、ペイトー湖はビューポイントまでの道のりの世界観がとても良かったです!

帰り道では、せっかくなのでサラサラの雪で雪遊びをして楽しみました。

ペイトー湖で雪遊びをする様子

宿で夜ごはん

Fieldの宿に戻る前にレイクルイーズ近くのガソリンスタンドでガソリン補給しました。クロウフット氷河やペイトー湖のある93号線はガソリンスタンドが全然ないので、要注意です!

宿に着いたら夜ご飯の支度を。今日のメニューは中華炒め、鮭グリル、日本米、お味噌汁です!

中華炒めはイカ、白菜、えび、パプリカ、ブロッコリー、玉ねぎ、にんじんで具沢山。家庭の味で美味しかったなあ〜〜

明日はジャスパーに移動する日です!

2023.02.18

カナダ旅DAY1

すべてはここから始まった!-40度の極寒世界、オーロラ、犬ぞり、氷結した湖など。

前の記事へ
極寒の神秘現象アイスバブルを見にアブラハム湖へアタック!

DAY13

2023.02.17
カナディアンロッキー
極寒の神秘現象アイスバブルを見にアブラハム湖へアタック!
次の記事へ
幻想的な真冬のコロンビア大氷原!93号線でジャスパーへ

DAY15

2023.02.19
カナディアンロッキー
幻想的な真冬のコロンビア大氷原!93号線でジャスパーへ
こちらの記事も人気です