カナダ旅15日目はコロンビア大氷原(Columbia Icefield)へ
ポッドキャスト:
今日は、ビューポイントを回りながらフィールド(Field)からジャスパー(Jasper)に移動するプランです。
フィールド(Field)の宿→ボウレイク(Bow Lake)→ハウズパスビューポイント(Howse Pass Viewpoint)→グレイシャーフォールズ(Glacier Falls)→ウィーピングウォール(Weeping Wall)→大曲がり(Big Bend)→コロンビア大氷原(Columbia Icefield)→ジャスパー(Jasper)の宿
ボウレイク(Bow Lake)のビューポイントで朝ごはん
朝荷造りをしつつ、朝ごはん用のピザトーストを作っておきました。時間がないのによくやった!!チェックアウトを済ませ、まずはガソリンの補給をしにレイクルイーズへ。

フィールドからジャスパーまではガソリンスタンドがないので、フィールドもしくはレイクルイーズ近くで必ず満タンにしてから出発してくださいね。
朝作ったピザトーストは、ボウレイク(Bow Lake)のビューポイントで食べました♪

保温ボトルに熱湯を入れておいたので、ホットドリンクも!持ってきていたマシュマロをココアに入れてみたのですがトロトロでとっても美味しかった〜!

朝ごはんを食べた後にミスタヤ渓谷(Mistaya Canyon)にも寄ったのですが残念ながらミスタヤ渓谷は冬季クローズでした…。残念。
ハウズパスビューポイント(Howse Pass Viewpoint)
次に行ったのはハウズパスビューポイント(Howse Pass Viewpoint)。駐車場には誰もいなかったです!(トレイはなし)

ビューポイントまで駐車場から歩いて5分くらいですぐに展望台に行けます!雪がほんのり降っています。

天気が良かったら遠くの山がもっとくっきり見えて綺麗なんだろうな〜。

ほぼ平坦な道を歩くだけなので楽々ビューポイントに到着!雪も止んでくれました。

ハウズパスビューポイントは北からノース・サスカチュワン川、南からハウス川(Howse River)が流れてきて合流しているポイントです。

視界がかなり悪くて映えなかったのですが、見晴らしがすごくいいので晴れていたら冬でも絶景だと思います!!!
グレイシャーフォールズ(Glacier Falls)
次に行ったのはグレイシャーフォールズ(Glacier Falls)。ここもちゃんと駐車場があります。駐車場から森の中を歩いて橋まで行きます。うさぎや鹿らしき足跡がありました!

少しだけ坂がありますが、体力のない方でも問題ない程度です。

30分ほど森の中を歩いたら橋に到着!

橋がいい雰囲気でかっこいいです。

この橋からは岩崖や凍っている川、雪山が一望できます。

見晴らしが良く、ロッキーらしい山々とのコラボが良いかんじ。反対の景色はこちら!

ところどころ川が凍らず水が流れています。崖の形が面白い!!

帰り道ではリスやライチョウ(Grouse)に会いました!ライチョウは絶滅危惧ⅠB類に指定されており、日本では滅多に見ることがありません。

道の両脇に2羽もいて雪の上をトコトコ歩いていました。どうやらカナダはライチョウが産まれる確率が高いらしいです!日本のライチョウはお腹の卵が平均6.04個、カナダの方が8.7個でずいぶん多いようです。巣が作れる率もカナダは55.3%で他より高く、被害が低いみたいです。

体が丸々しているけど顔は小さくて可愛い♪

ウィーピングウォール(Weeping Wall)
続いてウィーピングウォール(Weeping Wall)。ウィーピングウォールの日本語訳は「すすり泣きの壁」。岩壁を二本の小さな滝が流れていて、それが泣いているように見えることから名付けられました。
ビューポイントの駐車場から氷瀑が見えます!!

レイクルイーズで見た氷瀑より全然大きいです!!ここでもアイスクライミングをしている人がいます。すごいな〜〜
望遠レンズで撮ってみました。流れる様子がそのまま残っていてかっこいい!

氷瀑のすぐ側まで登れるみたいなので行ってみることに!最初の方が平坦な道で、雪がもこもこです。

途中から急勾配になり、一昨日のレイクルイーズを思い出します。氷瀑ってちょっと高いところにできるのかな?

15分くらいかけて氷瀑のすぐそばまで来れました!どどーん

めちゃくちゃ近くて大迫力です!!レイクルイーズにあった氷瀑よりスケール大きいです!しかもレイクルイーズより登りやすいし、ウィーピングウォールに行くならレイクルイーズの氷瀑は登らなくても良いと思います。
せっかくなので氷瀑を見ながら昼食をとることにしました♪

鮭おにぎり、アマノフーズの炒め野菜のお味噌汁、焼鳥の缶詰。お味噌汁のクオリティがとんでもなく高かったです!外で食べるのが最高すぎてお菓子も食べたけど、とんでもなく美味しかった…
大曲がり(Big Bend)
続いてはきじーが楽しみにしていた大曲がり(Big Bend)!大曲がりしている道路を上から見れるビューポイントがあるのですが、冬季はビューポイントは雪が積もって入れませんでした…。

なんとかして写真は撮りましたが、撮りたい構図は無理でした…楽しみにしていたので残念です…。

真冬のコロンビア大氷原(Columbia Icefield)
次は、今日の目玉であるコロンビア大氷原(Columbia Icefield)!コロンビア大氷原はカナディアンロッキーの中での超人気のスポットです。総面積は325ヘクタールで北半球最大規模の氷原で、6つの氷河(アサバスカ氷河、スタットフィールド氷河、ドーム氷河、コロンビア氷河、キャッスルガード氷河、サスカチュワン氷河)で構成されています。
冬は駐車場があるか心配していましたが、大丈夫でした!ちなみにトレイは閉まってました。

車を停めていざ出陣!!風がすっごい強い。防寒MAXにして行きます。

人がよく歩くところに雪は積もっていなくて普通に歩けます!特に仕切りもないので結構自由に歩けます◎

コロンビア大氷原、冬は雪上車が営業していないので氷河の上には行くことはできません。氷河はだいぶ遠くにあるので肉眼で見れはするけど、望遠レンズで見るのをおすすめします。
望遠レンズで撮影した氷河はこれ↓ このごつごつしたのが氷河です!!すごくないですか!?

過去4回の氷河期を経て形成されたもので、最大時にはカルガリーまで達していたようです。 標高3,747メートルの山頂を覆う巨大なコロンビア大氷原、このスケールの大きさよ。

強風でまさに極寒でしたが、新しい地球を見た感じでめっちゃかっこいいです!!

曇りだけど太陽にモヤがかかってかっこよかったです。むしろコロンビア大氷原は曇りの方が雰囲気が増していいかもしれないです!

こんな感じで撮影しました!

ジャスパー(Jasper)の宿に到着
コロンビア大氷原を見終わったら今日から連泊するジャスパー(Jasper)まで走ります!今夜は星景写真を撮る予定なので、事前に撮影に良さそうなピラミッド湖を下見。ピラミッド湖の近くにはミュールジカがいました!

だいぶ暗かったけど5頭くらいいたと思います。ジャスパーはより自然豊かで動物多いのかな?

ピラミッド湖をあとにし、宿へ!airbnbで予約した宿に迷わず着けました◎
一軒家のベースメント部分が私たちの部屋でした。半地下に当たるわけですが、あったかいし綺麗だし快適です。
リビング↓キッチンは小さめだけど、家具がカラフルで可愛い♪

ソファもあります。ポッドキャストの収録はここで決まりだな。

ここはきじーの部屋。トイストーリーに出てきそうな雰囲気!


こっちがやなぎーの部屋。仕事机と鏡が付いているのめっちゃ嬉しい。


バスルームも綺麗!ちなみにここの家は土足禁止でした!雪が家の中に入っちゃうからだろうな〜

仕事をしつつ、夜ご飯の支度もします。今日のメニューはクリームパスタ!

余ってしまっているマトン牛乳を頑張って消費してます!
新月なのでジャスパーで星景撮影
実はジャスパーはダークスカイ協会によると世界で2番目に暗い場所なんだとか。今日は新月で晴れているので、夜中にピラミッド湖の見える湖まで移動しました。
世界で2番目に暗いとされているだけあって、肉眼でもその暗さが分かるレベルでした。本当に真っ暗闇なのでかなり怖い。おまけに湖から「ブオンッブオンッ」というような重低音が鳴り響いてきて、マジで怖かったです。怖すぎて湖の上での撮影は辞退することに…。この「ブオンッブオンッ」って音が本当に怖すぎる。動物の鳴き声なのか、人間が出している何かの機械音なのか…
※この音は膨張と収縮で起こる湖の現象でした。
音が怖いけど、撮影を開始!ちょっと雲がかかっていますが、星がすごい!!まさに満点の星空でした。

途中オーロラもとらえることができてラッキーでした!!!

2023.02.19