雪上トレッキング!群馬でスノーシュー&チェーンスパイクの練習

雪上トレッキング!群馬でスノーシュー&チェーンスパイクの練習

カナダ旅の前にスノーシューとチェーンスパイクを試しておきたくて、群馬に行ってきました!MAXみなかみさんの1日ツアーに参加しましたのでその様子をお届けします。

スノーシューって?チェーンスパイクって?

スノーシューは、足が雪に深く沈まないようにサポートしてくれるアイテム

スノーシュー

みなさん”かんじき”はご存じでしょうか?かんじきは不安定なふかふかな雪の上を歩くために使用される道具で、縄文時代から使われていたとされています。スノーシューはその西洋版!

スノーシューがあることで雪との接地面が広くなり、雪に深く沈むことを軽減されます。特にふわふわタイプの雪だと、平気で50㎝以上ズボッと沈んでしまうのでスノーシュー必須です。

チェーンスパイクは靴底に装着する滑り止めアイテム

チェーンスパイク

チェーンスパイクは伸縮性のある輪っかになっているゴムに、滑り止めの刃が付いている道具。刃はチェーンで繋がっています!靴下を履くように簡単に装着できます。チェーンスパイクを履いているとそれが雪に刺さり、滑り止め防止になります。

雪道具で言うと鋭利な刃がついたアイゼンが思い浮かびますが、本格的な登山ではなくハイキングレベルであればチェーンスパイクの方が扱いやすいとされています。

↓モンベルで購入したチェーンスパイク。小さな袋にコンパクトに収納でき持ち運びが楽ちんです。

チェーンスパイクの収納袋

雪上トレッキングの持ち物と服装

服装・装備

★はMAXみなかみさんからレンタルしたもの

1メリノウールの中厚手のインナー
2スキーウェアの下に着るもの(1のインナーの上)
3メリノウールの厚手靴下
4足首カバー
5スノーブーツ
6チェーンスパイク
7メリノウールのインナースパッツ
8登山パンツ
9スキーウェア上下★
10ストック★
11スノーシュー★
12スノーグローブ★
13サングラス★

4.足首カバー:アフリカ旅(https://yanakiji.com/africa/)でも大活躍だったこちら!雪が入ってくることを防いでくれるので持っている方は雪山でも使えます。

足首カバー

10.ストック:大型のパウダーバスケットが付いた物がいいと教わりました◎先端のお花みたいなのがバスケット部分です。これがあると雪に沈み過ぎなくなるので便利!

パウダーバスケット付きのストック

持ち物

初めての雪山だったのもあり不安でたくさん装備を持っていきましたが、天気がとても良かったのもあり出番がなかった物が多かったです!天候によって変わると思いますが参考までにその辺りも記載しておきます。

1ザック or カメラバック
2日焼け止め(照り返しで焼けるので必須)
3着替え(汗をよくかく人は必須、雪山でも動けば汗かきます)
4カメラ・レンズ
5カメラのバッテリー(思ったより充電の減りは速くなかった)
6モバイルバッテリー(移動中の新幹線で使用)
7飲み物(500mlでたりました)
8昼食・お菓子
9タオル(今回は使用しませんでしたがあった方がいい)
10替えの靴下(全く濡れなかったので出番なし)
11ウルトラライトダウン(暖かかったので出番なし)
12薄手のフリースなどの防寒具(暖かかったので出番なし)
13カイロ(暖かかったので出番なし)
14インナーグローブ(暖かかったので出番なし)
15バラクラバ(暖かかったので出番なし)
16ミニ三脚(出番なし)

雪山ハイキング前半【主にスノーシュー使用】

朝は5時半起きでした。初めての雪山ハイキングなので念には念を押していたらカメラリュックはそこそこ重くなりました。リュックを背負って新幹線で上毛高原駅へ向かいます。

雪山ハイキングのリュックの中身

新幹線の改札口前で、プレートを持っているMAXみなかみさんと合流。車で30分くらいのMAXみなかみさんの事務所まで行き、受付を済ませます。

MAXみなかみさんの事務所内

2階にはいくつか部屋があり、部屋の中で着替えや荷物整理ができました。私たちは防寒着をたくさん持っていたのでガイドさんに相談し、親切にいるものといらないものを教えてくれました。使わないものは事務所に置いていかせてもらえ、すごく助かりました!!だいぶリュックが軽くなりました。

受付と準備が終わったらまた車に乗り、武尊山上ノ原登山口まで移動します。車で30分くらいです!

武尊山上ノ原登山口までの車内

車を降りてスノーシューの取り付け方を丁寧に教えてもらいました。思ったより全然歩きやすいです!

スノーシューの取り付け

今日は大幽洞コースというやや中級コースに参加。距離はそんなにないけど、高低差があるコースです。遠くに谷川岳が見えます!

大幽洞コース

谷川岳を背に雪山を登ります!ちなみにスノーシューは後ろ歩きは苦手なので後退りしたいときは180度回転して、体の向きを変えます。

大幽洞コース

ハイキング中はただ歩くだけじゃなくて、動物や植物の自然ことをガイドさんがたくさん教えてくれてとっても楽しいです!

雪山ハイキングの様子

カラマツ林に囲まれた道をずんずん進んでいきます♪

カラマツ林に囲まれた道

ハイキング中に動物の足跡をたくさん見ました!

こちらは野うさぎの足跡↓ 前足は上下一直線に並び、後足は両足揃えて着地していることが分かります!

雪道に残った野うさぎの足跡

こちらはネズミの足跡↓ 尻尾の跡が残るのが特徴!雪が降らなければ動物の痕跡は消えないし、コントラストがはっきりしていてすごく見やすい。

雪道に残ったネズミの足跡

こちらはアジサイ!枯れてしまったアジサイもなんだか風情があって綺麗です。

枯れた紫陽花

30分も歩けば体はもうポカポカで少し汗をかくほど。暑かったので、小休憩の時にスノーウェアの上着は脱いで、メリノウール+トレーナーという薄着に。それでもちょうどいいくらいでした!

大幽洞を示す看板

看板に従って大幽洞を目指します!ここから急斜面が増えます。

雪山の景色

急斜面をスノーシューで登るときは、つま先立ちのような形で登ります!スノーシューは長い平面の板なので地面と並行で登ろうとすると滑ってしまうのです。大幽洞付近は本当に急斜面で、降りはどうやって降りるのだろう…とうっすら心配になりながら登りました!

大幽洞までの道にできた氷柱

最後の急斜面でさらに体がポカポカになりました。

無事に大幽洞に到着しました〜〜!大幽洞の入り口にはまるでカーテンのような氷柱がありました!

カーテンのような氷柱

大幽洞の中にには氷筍(ひょうじゅん)と呼ばれる、洞窟に発生する逆さの氷柱があります。

大幽洞の氷筍

同じところに水滴が落ち続けることでできる自然の造形物です。「氷の鍾乳石」「氷のタケノコ」とも例えられます!すっごい不思議な光景。

水滴の蓄積によってできた氷筍

アップで見るとキラキラ光っていて綺麗でした!

氷筍の拡大写真

雪山ハイキング後半【主にスノースパイク使用】

氷筍のある洞窟付近でお昼ご飯休憩をとりました。ガイドさんが銀シートを貸してくれましたが、こういったシートがあるとどこでも座れるのでとても便利!私も買おうと思いました。

銀のシート

30分程度休憩したら再出発です!

雪山ハイキングの様子

帰りはチェーンスパイクを試してみることに!スノーシューを脱ぎ、チェーンスパイクを装着。

雪山ハイキングの様子

チェーンスパイクの方が軽くて身動きが取りやすいですが、スノーシューと比べると雪に沈みます。

登ってきた急斜面を今度は降りますが・・・想像以上に滑ります!!やなぎーは、すてーんと尻もちをついてそのまま滑り台のように坂を滑りました(笑)3回くらいは転んだと思います。

滑って転んだら驚くくらい止まらなくて、先に行って待っていたガイドさんが受け止めてくれました。ガイドさんが危なくない場所とそうでない場所を熟知しているし、転んでも雪で痛くはないので今回は大丈夫でしたが、その土地の知識がある人がいない山では絶対無理はしてはいけないと学びました。

雪山のガイド

下りでは、一歩一歩かかとに体重をかけると良いです。そうすることで雪が硬くなって、その硬くなった雪にチェーンスパイクが刺さり滑りにくくなるという原理です。

急斜面の雪山を下るには、このようなコツが必要ですが、アフリカで経験した砂漠を降りるときの感覚と似ていました!(砂漠を降りるのもやなぎーは苦手でした…)

ずっと歩いているとチェーンスパイクに雪がこびりついて石みたいになっていました!こまめにこの雪を取らないと、肝心な時にチェーンスパイクの刃が役に立たないので要注意です。

チェーンスパイクに付いた雪

下りもガイドさんに色々教わりながら歩きます。下りはあっという間!

雪山ハイキングの様子
雪山ハイキングの様子

今回のツアーは中級コースでしたが、歩くのが好きな人なら体力的には全然問題ないと思います!カナダ行く前にこのツアーに参加して本当によかったです。

ガイドさんに防寒や装備のことをたくさんアドバイスもらったので、カナダ出発までの残り2週間、準備をがんばります!!

■参加したツアー情報

MAXみなかみさんのスノーシュー 1日コース(大幽洞コース)。いいなと思った方はぜひサイトをチェックしてください!みなさんとても優しかったです。

https://max-raft.com/snowshoe.php

2023.1.20

前の記事へ
極寒のネコ科動物!ボブキャット・ピューマ・カナダオオヤマネコの生態を学ぶ
2023.01.20
極寒カナダ旅行記
極寒のネコ科動物!ボブキャット・ピューマ・カナダオオヤマネコの生態を学ぶ
次の記事へ
きじーが学ぶ!世界三大瀑布ナイアガラの滝(Niagara Falls)
2023.01.26
極寒カナダ旅行記
きじーが学ぶ!世界三大瀑布ナイアガラの滝(Niagara Falls)

カナダ旅

カナダ旅

40度の極寒世界、オーロラ、犬ぞり、氷結した湖などまさに冒険尽くし。白銀の世界を巡る!

こちらの記事も人気です