カナダ旅9日目はついにカナディアンロッキー(Canadian Rockies)へ
ポッドキャスト:
今日はカルガリー空港からカナディアンロッキーへ!360度カナディアンロッキーの絶景が見えるバンフゴンドラに乗って、サルファー山の頂上へ行きました。そのあとスーパーで買い出しをしてからキャンモアの宿にチェックイン。
今日のルートは、カルガリー空港→バンフゴンドラ→キャンモアのSafeway→宿
カルガリー空港からバンフへ
昨夜、カルガリー空港(Calgary Airport)でロストバゲージし、夜中にもう一度荷物が届いていないか行きましたが届いておらず…。飛行機からスーツケースが落ちる夢を見るほど不安でしたが、朝8:40に空港に行き無事にトランクが届きました!!!我が子が帰ってきたようで本当に安心しました。
そのままカルガリー空港でレンタカーを借りました。雪道が不安なので保険もMAXつけておきました!

カナディアンロッキー(Canadian Rockies)のバンフ(Banff)へ出発です!道路に雪は積もっていないし、道路状況も良くて運転しやすいです◎あまりにも雪がないのでスノータイヤにした意味はあったのか?と思いましたが、バンフに近づいていくと所々雪がありました。

バンフに近づくと、ロッキーの山々が見えてきました!!180度ロッキーらしいトゲトゲのコントラストがはっきりした山景色が続き、大興奮でした!

ついにカナディアンロッキーに来たんだなと胸が高鳴ります。

バンフ・ゴンドラ(Banff Gondola)の基本情報
サルファー山のバンフ・ゴンドラとは?
サルファー山(Sulphur Mountain)は標高2,285mの山で、ゴート山脈の一部です。そのサルファー山にゴンドラがかかっていて頂上まで10分程度で上がることができます。サルファー山の頂上からはカナディアンロッキーを一望できる展望台があり、大絶景が360度に広がっています!そのため、バンフの中でも人気スポットとなっています。
バンフ・ゴンドラの営業時間・チケット代・駐車場
営業時間は冬の時期は朝8時から20時半まで。でも月曜と火曜は16時半に営業終了なので要注意です!時期によって営業時間は変わるので、公式サイトで要チェックです。
チケット代は大人1人でCA$65ほど。結構高いんですよね…公式サイトから事前にオンラインで購入できるので、おすすめです。予約するときは時間も選択します。

公式サイトはhttps://www.banffjaspercollection.com/attractions/banff-gondola/です。私たちはゴンドラに何時に乗るか決まっていなかったので、30分前くらいにオンラインでチケットを購入しましたが、即時発行されました◎

夏は激混みで駐車できないこともあるそうですが、冬場は大丈夫だと思います。ピークタイムと思われる14時ごろは80%くらい埋まっているといった状況でした!(写真は空いてきた夕方の写真です)
バンフ・ゴンドラでサルファー山頂上へ!
バンフ・ゴンドラに入るとすぐに受付カウンターと乗り場があります。オンラインチケットがある場合はメールで届くチケット画面を提示するだけでいいので、受付はスキップできます。

ここがゴンドラの乗り場!全く並ばず、すぐに乗れました。日本のゴンドラと何ら変わりない。

ゴンドラに乗って10分も経たずに頂上へ到着!!頂上にはレストランやショップがいくつか入っていますが、混んでいるし時間もなかったので目的のサンソンピークという、もう一つの頂上へ向かいます。

遠くに見える家のようなものがあるところが1番高い頂上です!1903年の気象観測所が再現されているんだって。

サンソンピークまでは木の遊歩道が整備されていて往復で1時間くらいかかります。行きは登りが続くので息切れしている人もいましたが、そこまで辛くないです!

歩いている最中も絶景が見れるので時間がある方はぜひ寄って欲しい!いや、寄るべきです!

サンソンピークに着くと大絶景のパノラマが広がっています。この景色はなかなかないですよ!!!

バンフの町並みランドル山、ボウ川といった名所が一望できます。バンフが山に囲まれていることも良くわかります。シャッターを切る手が止まらない!

ロッキーのトゲトゲした雪山がこれまたかっこいい。

どこまでも山が続くのすごすぎます!遠くの山が水色に見えるのもいい。

なだらかな斜面になっているところもとっても綺麗です。地球の生み出す絶景に心奪われました。


頂上は標高が高く、だいぶ寒いので防寒対策はきちんとしていくことをおすすめします!2月に行った時はスノーズボンを履いていたくらいです!風がかなり強いので手袋も必須です。手袋を忘れたきじーは指が死ぬほど痛くなってました…。
帰りはまたこの遊歩道で降りていきます。

カナダで一番標高の高いスタバ
サルファー山のゴンドラの1階にはカナダで一番標高の高いスタバが入っています。

せっかくなので寄ってみましたが、接客してくれた方がなんと日本人の方でした。日本にはないメニューを作ってくれてとても良くしてくれました!

夏にバカ売れするらしいです!すごいさっぱりしていて美味しかったです♪

キャンモア(Canmore)のセーフウェイ(Safeway)で食材調達
サルファー山を後にし、キャンモア(Canmore)のセーフウェイ(Safeway)へ!キャンモアの市街中心部にあり、かなり大きなセーフウェイです。

2月13日ということで店内はバレンタインの装飾がされていました♪花束やハートの風船のデコレーションが可愛くてテンション上がりました!

セーフウェイは何でも売っているので安心です!野菜、お肉、じゃがいも、きのこ、ヨーグルト、お水、ドレッシング、トマトソース、などたくさん買いました。

キャンモア(Canmore)の宿ご紹介
セーフウェイで買い物をしたあと、そのままairbnbで予約していた宿へ。Googlemapには載っていない奥地だし、駐車場は離れた地下にあるし、鍵の位置も分かりにくく、超難関なチェックインでした。でもお部屋はとっても素敵です!!内装含めてすごく良い。

キッチンは電子レンジ、オーブンなど一通り揃っています。食洗機もついていて便利◎

バスルーム。

きじーの寝室。飾ってある絵も素敵!
.jpg)
やなぎーの寝室。こちらの部屋も可愛い♪仕事机がついているのは超助かります。個人差あるけど、やなぎーは机がちゃんとある方が仕事が捗るので連泊する宿の時は仕事机がある部屋をなるべくとるようにしています!
.jpg)

サルファー山から帰ってきて、15分後くらいには打ち合わせがあり、荷物整理もできないままZOOMに接続して参加しました。その後も仕事が立て込んでいて、朝のロストバゲージから始まり、ハードな1日でした。

夜ごはんは打ち合わせの合間を見てシチューを作りました!日本の北海道シチューです。とんでもなく美味しかった〜〜〜!!

明日は朝からケイブツアーに参加するのでまたハードになりそうですが、洞窟冒険できるのが楽しみです!!
2023.02.13