カナダ旅12日目はバーミリオン湖、フェンランド・トレイルヘッド、カスケード・オブ・タイム・ガーデン、ジョンストン渓谷へ。
ポッドキャスト:
今日はバンフの名所であるバーミリオン湖→フェンランド・トレイルヘッド→カスケード・オブ・タイム・ガーデン→キャンモアの宿に戻ってお昼ご飯→ジョンストン渓谷に行ってきました!ルートにすると下記です。1つ1つが近いので回りやすかったです◎
バーミリオン湖(Vermilion Lake)の朝日
07:00 バーミリオン湖(Vermilion Lake)へ出発
昨夜は宿から見えるところにオーロラが出ていました!!仕事も忙しくてとんでもなく遅い時間に寝ました。でも今日はどうしても朝日を見たかったので朝6時に起床。

眠すぎる体を起こしてとりあえず朝食を食べます。今日は目玉焼きとココナッツヨーグルトとフルーツです!全然寝てないのに朝ごはん食べるの偉い。

こっちの卵は餌の配合が違うのか、彩度が低くて見た目があまり美味しそうじゃない…味は日本と変わらないですけどね!ココナッツヨーグルトはスーパーで買ったこれ。なかなか美味しい!

眠いながらもテキパキ支度をして、7時前には家を出ました!まだ太陽が昇っていない薄暗い中、車でトランスカナダハイウェイ(カナダを東西に横断する幹線道路網)でバンフへ!
07:45 バーミリオン湖(Vermilion Lake)に到着
日の出が07:54なのですが、その9分前の07:45にバーミリオン湖(Vermilion Lake)に着きました。めっちゃギリギリ。でも着いた瞬間、太陽が昇る東の方角がまるでみかんみたく真っ赤でした!!

本当に赤い。日の出を迎えると雲が炎のようになっていき、すっごくかっこよかった!!!これは心に刻まれました。

この赤いのは太陽が上に上がっていくと明るくなってしまうので10分間くらいの現象でした!ただ歩いているだけでも絵になる。

ちなみにバーミリオン湖は3つに分かれた湖の総称。大きく見える背景の山は、昨日フードゥーズ展望台でも見たマウントランドル(Mount Rundle)という 標高2,949mの山です。
朝日が凄まじかったので日の出前に着くようにして、このマジックアワーをぜひ体感してほしい!!
フェンランド・トレイルヘッド(Fenland Trailhead)で散歩
08:20 フェンランド・トレイルヘッドで40分のトレイル
バーミリオン湖の次は、フェンランド・トレイルヘッド(Fenland Trailhead)へ。バーミリオン湖からは車で10分くらいですごく近いです。早朝だからか駐車場には誰もいませんでした!

40分くらいで一周できる2kmのトレイルがあります。平坦な道とのことなので、歩いてみることにしました♪入り口には看板がありました。

トレイルは森の中を歩いていきます。赤ずきんちゃんの絵本の世界みたいです♪

平坦な道のりでしっかりと整備されているので、超初心者でも全然大丈夫です!でも時々ある段差や橋から降りるときの坂はツルツル滑ります。私たちはチェーンスパイクを念のためつけていたので、めっちゃ歩きやすかったです!

散歩をしながら森の風景を楽しみます。木が折れて水に浸かって凍っています。自然のありのままの姿をのんびり観察できて心地よい。
のんびり歩いていたらリスを発見!!!

餌をカリカリ食べています。すごい高速です。

その後も2匹が一緒に走っていたり、手をお腹にあてたリスもいました!可愛い!!

わかりやすいビューポイントはなくて派手さは全然ないけど、人も少なく静かな場所で自然をじっくり感じられるので、なんだかとてもよかったです◎朝がおすすめ。
09:10 撮影とホットドリンクで休憩
ゆっくり歩いてフェンランド・トレイルヘッドを1周して帰ってきました。周りに全然人がいないので、撮ってみたかった機材の撮影などをしました!撮影に夢中になりすぎて気がついたら10時半をまわっていました笑
体が冷え切ってしまったので、車に積んであった保温ボトルを取り出してホットドリンクを飲みます。今日はミルクコーヒー!!

お湯を注ぎます。湯気はほかほか出る〜

朝日を浴びながらいただきます!!

めっちゃ美味しい。沁みる!!手がジンジンキンキンに冷たくて、そこから体の冷えにも繋がったのですが、このあたたかい飲み物で生き返る…。たまらない。
カスケード・オブ・タイム・ガーデン(Cascade of Time Garden)
12:00 カスケード・オブ・タイム・ガーデン散策
次にカスケード・オブ・タイム・ガーデン(Cascade of Time Garden)へ。フェンランド・トレイルヘッドから車で10分くらいです。入園料も駐車場も無料で、全然混んでいなかったです!


カスケード・オブ・タイム・ガーデンはとても綺麗な庭園です。パンフレットにも使われるようで、写真撮影に最適なポイントらしい。レンガの建物が特徴的。

冬はお花がないのですが、レンガの建物と雪山のコラボレーションはとても綺麗でした!

カスケード・オブ・タイム・ガーデンは花が満開になる夏はシーズンです。花はないですが、雪化粧の雪山とのコラボは冬限定なので寄れる方はぜひ寄ってみてください!

庭園ではオナガがトコトコ歩いていました♪

フェンランド・トレイルヘッドのホットドリンクでちょっと回復したけど、また体が冷えてきてしまったので一旦キャンモアの宿に戻ってお昼ご飯を食べることに。
キャンモア宿でお昼ごはん
寝不足も影響していると思うけど、寒いとかなり元気と体力が奪われますね…一旦ご飯を食べてちゃんと回復しようと思い、宿に戻ります。お昼ごはんはきのことチーズたっぷりパスタと鮭グリルを作って食べました!

たくさん食べてなんだかエネルギーが戻ってきたように思います。食べるのって大事!!ちょっと睡眠もとった方がいいと思って30分だけ仮眠しました。
ジョンストン渓谷(Johnston Canyon)で圧倒的な氷瀑を満喫!
14:30 キャンモア宿を出発
仮眠して死ぬほど眠かったけど、頑張って起きて14時半過ぎに宿を出ました!今日最後に行くのはジョンストン渓谷(Johnston Canyon)。キャンモアからだと1時間かからないくらいです。
15:30 ジョンストン渓谷(Johnston Canyon)到着
ジョンストン渓谷はバンフ国立公園(Banff National Park)で最も人気のあるハイキングコースです。冬のバンフはだいたい駐車場がガラガラなのに、ジョンストン渓谷は人気なだけあって駐車場は80%くらい埋まっていました!

ジョンストン渓谷にいる方は登山服の方が多く、ほぼ全員チェーンスパイクはつけていて、ストックを持っている人も結構多かったです。私たちはチェーンスパイクだけ付けて行きます!!(結果、ストックなしで全然問題なかったです)
お手洗いを済ませて、いざハイキングに出発!

ジョンストン渓谷のハイキングコースには看板もあって、しっかり整備されています。冬でもガイドなしで歩けます。

ロウアー滝(Lower Falls)まで片道30分、ロウアー滝からアッパー滝(Upper Falls)まで1時間くらいです。

渓谷に沿って柵がずっと設けられていて、滝までは一直線です。

この緑色の柵に沿ってずっと歩きます!

道中も凍った滝を見ることができるので、写真はいろんなところで撮れます!

倒れた木に上手に雪が降り積もっていておもしろい。

ビヨーンと垂れた雪もあります。垂れながら凍っていったのかな!?不思議〜

氷瀑が至る所にあります。どれも青みがかっていてとても綺麗。ブルーハワイって感じ!

崖に降り積もる雪もかわいい。

写真の撮りがいがある!!

16:30 ロウアー滝(Lower Falls)到着
40分くらいかけてロウアー滝(Lower Falls)に到着!滝の手前は橋がかかっており、この洞窟を抜けるとビューポイントに着きます。

洞窟を抜けたらこの景色があるんです!!圧倒的な氷瀑(滝全体が真っ白に凍結したもの)を見ることができます!

崖に雪がへばりついてかっこいいです!!表面は凍っているけど、中は凍っていなくて水が流れていました。その年の寒さによってどこまで凍るかが変わるし、氷瀑の形も違うんだろうなあ。
17:30 ハイキング終了
ロウアー滝(Lower Falls)を見たあと、アッパー滝(Upper Falls)も行きたかったのですが日が暮れてしまうので途中まで行ってUターンしました。帰りも同じコースです。

スーパーで買い出し、夜ごはん
ジョンストン渓谷を楽しんだらキャンモアまで車で戻ります。日も暮れてきてだいぶ暗くなってきました!曇っていてダークな感じの山が超かっこいい。

ひときわ大きな山がどどーんときましたが、マウントランドル(Mount Rundle)という標高2,949mの山です。やっぱり存在感がハンパない!!

魅了されながらキャンモアに戻り、スーパーへ。明日宿泊するFieldという街にはスーパーがないそうなので買いだめしました!

宿に戻って夕食作り。今日は鍋で白米を炊き、豚ひき肉でそぼろを作りました。シジミの味噌汁に、さらに塩海苔もついに解禁し、久しぶりの日本食です!!最高っ!!

スーパーで買ったココナッツクリームパイをデザートに。これめっちゃ美味しい!!日本でぜひ販売してほしい。甘すぎずココナッツの味がしっかりついていて美味しかった〜〜
明日も朝早いので気合い入れていきます!!
2023.2.16